遠方より友きたる 03/11/04
大見で水をせき止める実験をしました。杉の下枝を切って杭を作り、前回の実験場で切りとったチマキザサなどをしがらに編んで泥を塗りつけ、せき止めたわけです。といってもほんの数センチ程度の水を張るだけですが、植生がどのように変わるのかを調べるわけです。昨年は11月9日に大見を訪れていますが、途中で雪が降りだし、一面の銀世界になりビックリしましたが、今回は好天で、ひと働きすると汗ばむほどでした。種をつけたマムシグサやヤマナシができていましたので一つづつもらって帰りました。
菜園では久しぶりに開墾の楽しさを味わっています。この10年あまり放置していたところをエンドウマメの畝にしようと考えています。エンドウマメは嫌地をしますから連作ができません。そこはかつてアスパラガスをつくっていた畝でしたが、アスパラガスの株を移動させた後はウドやミツバが勝手に生えていました。妻がすでに温室でエンドウマメの種をポットにまきましたので、過去数年間エンドウマメに使ったことがなくて空いている畝を探したのですが、頭が混乱し、分からなくなりました。そこで長年放置していたところに手を着けたわけです。これからはもう一度、いつどこに何を植えたのかが分かるように記録するノートを作ることにしました。
展示会を覗いてきました。黒と白のモノトーンで帯地をデザインするかつてアイトワ塾のメンバーであった人の個展でしたので、有志の塾生に車で連れていってもらいました。なかなかのできでした。同じ感覚で壁面装飾も創っていましたが、きっとどこかのホテルのロビーなどで採用されるに違いありません。その後、わが家まで連れて帰ってもらうことになっていましたので、皆さんと野小屋ですき焼きパーティを開きました。ここで用いるハシゴをもらった人が一緒でしたから、これを幸に急遽開いたわけです。皆さんとてもお気に入りで、次は雪見をしながら、ということになりました。
ヤーコンのお茶を飲み始めました。干しただけで飲むと少し青臭さが残りましたが、妻が炒って使いれますと「これならいける」となりました。以前に、沖縄出身の方がお土産に持ってきてくださったゴーヤ茶がなくなり、「あの苦さがなつかしいね」と話し合っていた矢先でしたので、ヤーコン茶の苦味がすっかり気に入りました。
週末に都城の友人が訪ねてくれました。私より年上の女性で、紅梅園という梅干などの梅製品を作っている会社の創業者ですが、とても楽しい2日間でした。知り合って20年になりますが、これで会うのは三度目です。かつて私はシンボルマークを創って贈っている人ですが、それはとても厳格な方で、梅の有機栽培から始まり、非の打ちどころがない作り方をしておられたからです。その苦労談や工夫などを聞かせていただきながら杯を重ね、時がたつのを忘れてしまいました。翌日、菜園を見学してもらいましたが、一目で「微量金属が不足している」との助言をもらいました。その不安を持っていたのでニガリを手に入れていたのですが、もっと適切なものを送ってもらうことになりました。
そのお返しではありませんが、わが家の庭から山椒の苗やヤーコンなどが嫁ぐことになりました。「ミヤコワスレの苗も少し入れておいてください」との所望でしたので、これを幸に、庭のミヤコワスレの株分けをすることにしました。ずいぶん長い間放ったらかしにしたままのところがあります。かってに媒介して増えている株も多く、どのような色の花を着けるのか分からないのですが、それがまた楽しみです。
|