援 軍 遠 来 03/11/30

 楽しい小包が九州から届けられたり長野と東京から友を迎えたりすることから一週間が始まりました。長野の友はアイトワがオープンした頃からの付き合いで、当初の2年ほどは遠方からみえる常連のカップルさんでしたが、今では親戚づきあいです。しばらくご無沙汰でしたが、久しぶりの再会です。東京からは、出版社の編集人に訪ねてもらえました。

 小包には、わが家の畑に不足している微量金属が入っていましたが、その隙間に白いサツマイモ、カボチャ、カボスなどが詰め込まれていました。過日の来訪時、「サルノコシカケを砕き、煎じて飲んで」長生きしなさい、といわれたのですが、それも入っていました。彼女は私より年長なのにはるかにバイタリティに富んでいます。その秘訣は紅梅の実から造る梅肉エキスと、その古木にできるサルノコシカケだと聞かされました。

 わが家では私の健康管理は妻がしていますから、サルノコシカケを何時から生かすことになるのか私には分かりません。梅肉エキスの方は、その助言通りに翌朝から蜂蜜で溶いて飲まされています。昔懐かしい味です。胃腸が弱かった私は、亡き母が青梅を摩り下ろしてユキヒラ(土鍋の一種)で煮詰めて造った梅肉エキスをよくなめさせられたものです。

 長野からの援軍の到着が遅れ、編集の打ち合わせがちょうど終わった夕刻になりました。さっそく野小屋に食材や食器を皆で運んですき焼きをしました。少し寒くて、雪見酒をするならコタツがいるな、と話し合ったりしましたが、楽しい夕食になりました。すき焼きは、好物だった母が亡き後、3年ほど忘れていたメニューですが、野小屋のお陰か、せいで、この二ヶ月ほどの間に三度も続いたことになります。

翌日は、長野のご主人には庭仕事を、奥方には喫茶店を手伝ってもらいました。彼はものすごい力持ちだし、手早いのです。私には一日がかりだと思われていた腐葉土小屋の整理を彼は昼飯前に片付けました。半分ほど残っていた腐葉土をうごかして、これから出る落ち葉を積めるようにする作業ですが、カブトムシの幼虫がたくさんいたようです。昼食はお土産にもらった本場のそばをいただきました。美味しかった。

午後は彼に立ち枯れのクヌギを切り倒してもらいましたが、それも彼は2時間ほどで片付けました。その間に、私は焚き火場の手直しを済ませていましたので、あとは二人で夕刻まで立ち枯れの竹を整理しました。直径12センチ長さ18メートル近くもある竹も含めて30本近くを切り出し、枝を払い、積み上げる作業でしたが、汗だくになりました。カップルは夕食を済ませてから北に向かって去って行きました。

 次の本が出せそうです。9年前に出した拙著『このままでいいんですか もうひとつの生き方を求めて』の、「もうひとつの生き方」をテーマにした内容です。世界中の人が私たちと同じように欲望を解放したら、あと2つほど地球が必要になる、といわれます。アメリカ並ならもっと多くの地球が必要です。要は、暮らしを変えて明るい未来を切り開かなければなりません。これまでの欲望を解放する生き方を改め、もっと豊かで幸せなうるわしき生き方、21世紀型の人間を解放する生き方に移行しよう、と呼びかけています。

週末は雨まじりの曇天でしたから、もう一人の予定していた来訪者を迎えられなくなり、庭仕事は落ち葉かき程度で終わり、もっぱら原稿の手直しに時間を割きました。予定していた干し柿作りは順延です。だが、ご近所から渋柿をいただきましたので、吊るし柿を作ったりカリンが豊作でしたから蜂蜜を買い込んで漬け込んだりしました。

   

九州から届いた品物です。この微量金属をまくのが楽しみです、40年以上も同じ所で耕作してきましたから、きっと微量金属が不足しているに違いない、と思っていました。昔の人は、ニシンとか海草などを肥料としてすき込み、補給していたのでしょう。わが家では、灰や骨粉、あるいは鶏糞などで補給していました。
切り取った立ち枯れのクヌギです。寒い朝に、体を温めるために薪割りをする楽しみができました。生木で伐採しておれば、この1本で冬でも2カ月ぐらいは風呂を沸かせたでしょうが、立ち枯れたまま放置していましたから今や太い幹しか残っておらず、半月ぐらいしか沸かせないでしょう。でも、トロトロと燃えますから、とても柔らかい湯が沸きます。
腐葉土を作る施設に登って上から写したところです。右の方に残っていた腐葉土を左の方(そこに取り出し口があります)に動かして奥にスペースをつくった状態です。計画では、もう一室(写真では上方にある)と一年おきに使う予定でしたが、ここまで広いスペースが必要ではないことが分かりましたので、片方だけで用を足そうとしています。
もう一室を正面から見たところです。屋根を掛け、薪や柴置き場にしています。2カ月分ぐらいの燃料を保存できるでしょう。万一二人のいずれかが寝込んでも燃料は大丈夫です。時々私はひどい怪我をしかねないことをしていつも妻に心配をかけていますから、用心のためです。
焚き火場で、もう一段分の石を並べて土を入れた状況です。石段を作って分かったのですが、1段で10センチほどありますから、焚き火場全体では50センチ以上もの傾斜があったわけです。一段追加したことで傾斜がゆるくなり、土が流れにくくなったことでしょう。何ヶ月かかけて土を踏み固めると、野外パーティーの椅子も並べやすくなるはずです。

立ち枯れの竹を切り取ったところです。竹もよい燃料になりますが、生竹は油分を多く含んでいますから火力が強過ぎて釜を痛めかねません。その点、立ち枯れの竹は油が抜けていますから風呂焚きにも使えます。火付きがよいから特に追い炊きをするときに便利です。

ご近所からいただいた渋柿で作った吊るし柿です。わが家の実生の渋柿と違って実が大きいので、きっと美味しい干し柿になることでしょう。次の週末が晴天なら、小さな渋柿を使った吊るし柿がたくさん出来るはずです。