1つの理由は、問題を作成する上で不都合であったのかもしれません。そこに回答が書き込まれている、といった設問もありえます。もう1つの明かな理由は、国語の受験勉強用テキストに引用するにしては、文章がつたなすぎる、ということです。もし引用するなら、この部分を「どのように書き改めたらよいか」との設問に生かす以外にない、と思われたのではないでしょうか。そうと気付かされた私は、自ら書き改めてみました。
すでに当週記(6月17日分)で、このたび引用された全文を載せましたが、ここでは省かれた部分とその前の1つのパラグラフだけ再度とりあげ、私がどう書き改めたのかを記しておきたく思います。
元の文章
あえて言えば、文化(カルチャー)に基づいていた耕作地は、耕作人が都市化(シビライゼーション)するに従って砂漠化に向かったと見てよいのではないか。焼き畑一つを見ても、韓国に見る火田民など文化に基づく焼き畑は循環型を見事に保っていたが、都市化した人々の手に掛かると森林の使い捨て型に変貌している。
さらにいえば、焼き畑や民族衣装、土偶や民族舞踊が文化現象だからといって、すべての衣服や彫像とか舞踊などを文化現象として片付けてはいけないのではないか。たとえば、全国に点在する2400〜2500もの酒造会社が生み出す日本酒は文化の賜物とみてよさそうだが、わが国で造られるビールは文明の賜物と見た方がよいだろう。ビールも、ドイツでは1300もの土地柄ごとの醸造所が5000以上もの銘柄のビールを生み出しているが、これは文化の賜物だろう。
修正した部分
さらにいえば、焼き畑の場合と同様に、民族衣装や土偶などが文化現象だからといって、すべての衣服や彫像とか舞踊までを文化現象として片付けてはいけないのではないか。たとえば、全国に点在する2400〜2500もの酒造会社が生み出す日本酒は文化の賜物とみてよさそうだが、わが国で造られるビールは文明の賜物と見た方がよいだろう。ビールも、ドイツでは1300もの土地柄ごとの醸造所が5000以上もの銘柄のビールを生み出しているが、これは文化の賜物だろう。同様に文明が生じさせた衣服や絵画などもある。
|