贅沢な見学
|
大覚寺は、嵯峨天皇の離宮跡ですから、嵯峨御所と呼ばれます。南北朝の講話の間@もあります。その間を仕切る障子の腰も琳派の絵Aで知られます。国宝の襖絵の宝庫でもある大本山です。 |
|
|
南北朝の講話の間@ | 淋派の絵A |
|
|
各帖をイメージした生け花B | 牡丹の間C |
|
|
紅梅D | 火取(ひとり)E |
|
|
車争いの場面をイメージする生け花F | 御所車G |
|
|
当時をしのばせる道具H | |