今何をすべきか

 

 和装が復活するチャンスを迎えています。和装を見直す人が増えています。このチャンスを和装業界が活かせるか否かが問題だと思います。なぜなら、和装業界が深追いしてきた消費者層と、和装を見直しつつある人たちが一致していないからです。

 和装業界は、比喩的に言えば、和服を「肌の上の飾り物」のごとく位置づけてきただけでなく、洋装の流行に倣うがごときマーケッティング法を採用してきたところに問題があった、と見ています。つまり、振袖、留袖、あるいは黒紋付など高額商品である式服を指向しました。あるいは、特定の消費者に、新柄を次々と押し付けるようなことをしてきました。売り上げ金額や利益を目的にして見栄や虚栄心をくすぐり、着せ替え人形かのごとく扱いかねないことをしてきたようです。もしそうなら、和装離れを食い止める真の手を打たずに、和装に関して保守的な人の需要に甘えてきただけ、といえなくもありません。要は、業界の音頭の下に、足並みをそろえてあたらなければならないことが疎かにされてきたわけです。

 結果、尊い職人を次々と犠牲にしたのではないでしょうか。職人の腕と努力に対する対価を、利益を上げるためのコストとみなし、値切りの対象にして、暮らしてゆけなくしたような一面はなかったでしょうか。つまり職人は、腕を磨き、技を発揮したいものです。その心意気は、少々の値切りには耐え、腕と努力を傾けるチャンスを得たくなるはずです。その心意気に甘えるようなところがあったのではないか。いよいよ職人が、その腕と努力を、生きんがための手段と見たときはすでに手遅れで、値上げなどできない業界や市場になっていたはずです。

 なぜならその間に、和装業界は外国の低賃金労働に目をつけ、わが国で通用する技を外国の低賃金労働者に教え込んできました。その低賃金を活かして需要を喚起しようとしたのでしょうが、高額商品である式服の市場は縮んでしまい、いまや危機的状況にさしかかっています。

 それはさておき、技を教え込まれた外国人は、これからその技をどのように活かすのでしょうか。日本でしか求められない技と思われるだけに、気になります。

 それはともかく、昨今、和装に関心を示し始めた人は、比喩的に言えば「肌の延長」との認識に目覚め始めた人たちが多い、と見てよさそうです。もしそうならアイデンティティにかかわる問題ですから、真摯な態度で対応しなければなりません。そして、こうした人たちの要望に応えてこそ、和装業界の未来を明るくできるはず、と思われることです。

 問題は、この人たちは、これまでの和装業界の体質や意識にはなじみにくい何かを持っていそうな点です。見栄や虚栄心をくすぐる戦法では通じにくく、むしろ逆効果になりかねません。つまり和装業界は体質や意識の転換を求められているように思われます。これまでのように、真の手を打たずにいたら、ジリ貧ではないでしょうか。

 先週、上七軒にある「弓月」が、その近くに開店した「弓月オム」を訪ねました。私は、大きな期待を抱かされました。和装業界の体質と意識を転換するうえでよきモデルではないか、すくすくと育ってほしい、と思いました。そう願いながら、洋服の世界で過去に生じた似たような事例を振り返ってしまいました。

 1960年代の後半に、私は初めてアメリカを訪ねましたが、さまざまな運動が生じていました。ベトナム戦争反対運動、女性解放運動、自然保護運動、公民権運動など。

 まだ日本では、2号さんやお手かけさんが容認されていた時代でした。それらを男の甲斐性として本妻が認める風潮が支配していた頃の話です。

 アメリカでは、上記の運動に参加していた人たちの多くがジーンズをはいていたのです。当初、私はこの人たちに違和感を感じており、苦々しく見たものです。だらしなくて下品に見えたのです。私は髪を7・3に分け、ビシッとプレスのきいたダークスーツを着て、アタッシュケースを持っていました。

 やがてグリニッチビレッジに友を得て、逗留するまでになりました。そこからNY支社に通ったのです。次第に意識を変えている自分に気づかされました。たとえて言えば、それまで上品に見ていた女性が逆に、とても下品に見え始めたわけです。その女性たちはファッションビジネス上では大切な顧客でした。爪を伸ばしてマニキュアを塗って、刺身は食べるけど魚は3枚におろせない。サシミならハマチとかカツオとわかるのに、尾頭のついた姿では見分けられない。そうした人が下品に見えはじめたのです。なぜなら、いやなことを他の人に押し付けながら、押し付けていることに気づかず、魚を3枚におろしたりする仕事を軽んじていたからです。

 私は選択を迫られました。当時のビジネス上では大切な、それまでの顧客を大切にするか。それとも、ジーンズを愛好し始めた人々を尊重するか、で悩みました。私は後者を選びました。なぜなら、時代の潮目の変化に気づかされたからです。ピシッと決まった洋服を愛好し続けていた前者は、衣服を「肌の上の飾り物」のごとく位置づけていたわけですが、ジーンズを愛好し始めた後者は、衣服を「肌の延長」のように扱っていたからです。

 時代は変わる、潮目が変化するときだ、と私は見ました。やがて日本でも、2号さんやお手かけさんを堂々と自慢する人が減り、ジーンズを流行と見て尻馬に乗る人まで増やすようになりました。