アイトワのホームページ
アイトワ循環図

 生態文明、状況判断、そして「遊」 17/12/24

 なんとこの1週間は、それぞれ私にはビッグな日々になりました。先の3日は予定した来客のおかげで、予定がなかったそれ以降は、いわば自家発電か、心にしみる出来事で、と充実したのです。

 切れ目のない3つの予定があった日曜日をビッグにしたのは3人の仏教大生です。10時までは津の吉の来訪。ルーチンは16時以降にずらしてもらい、学生を迎えました。男子学生はやや危険な仕事も任せられるベテランで、1人が女性であったことも幸いしました。「冬の仕事」と「年末行事の一環」を組み合わせ、「生態文明」時代の旗手として目覚めるキッカケに、と工夫しました。

 月曜日は瞳さんのおかげです。過日ご主人と、アイトワの竹を採りに来てもらいましたが、その竹で編んだ4つの籠を持参。「欲しいのを」と言ってもらえ、選びかねていると「全部でもいいですよ」となったのです。その後、妻の人形教室の仲間も交えた5人で昼食。賑わったこと。この日は朝の内にワークル−ムの屋根に落ちた葉掃除。昼食後はトイレ用雨水タンク廻りを掃除。屋根から落とした落ち葉は、撤収日だった渡辺さんに腐葉土小屋に積んでもらい、自然循環型生活の一端に触れてもらいました。

 火曜日は、まず後期高齢者検診で苦笑と安堵。午後は、『線量計が鳴る』京都公演の呼びかけ人だった今関、藤井両先生を迎え、「滋賀公演が実現しそう」と聞かされたのです。初来訪の藤井先生を庭に案内。随所で落ち葉掃除が求められていました。今年最後のアイトワ塾があった夜は、一足早く後藤さんを迎え、この日届いた足湯器を見てもらい、年賀状の宛先印刷を済ませました。塾は、野口さんのリードで、「清潔」と「照明」をテーマにしながら、関心はおのずと未来社会へと向かいました、その後、幹事の舞鶴さんからアイトワ塾の今後の相談があり、私は「中締め」の時との思いを述べました。

 来客予定がなかった水曜日は、こまごました庭仕事に(前日、パスしたおかげか)当たる気分になりました。「室」の戸などの防腐塗装。屋外特殊水道栓と3種の野菜の防寒作業。前年度の腐葉土を初めて取り出してカボチャのコーナーへの運び込み、など。夜は、朗読劇『線量計が鳴る』の決算報告のカバレターづくりにも当たりました。この日から、足湯を、霜焼けに弱い妻も始めました。

 木曜日は、「大きな期待を込めた小さな一書作り」の打ち合わせでした。中国人向けの『アイトワ12節』を作ります。その前後は、もっぱらミニ土木作業に熱中し、石工も演じています。それはスロープ階段を防草舗装する工事ですが、本格的な霜が降り出したので凍結を心配。3つのパーツに分けて、その一区切りの舗装を済ませることにしたのです。この日、油断したヒヨの死を想像しました。

 翌日から週末にかけて、ミニ土木工事を主に庭仕事に没頭です。なにせ廃石(2トンダンプ一杯分1万3千円)と、畑から出た石ころを活かした道ですから、状況判断の連続です。つい夢中になり、腰痛の警戒警報に気付くと、すかさず腰を伸ばす作業を挟みました。おかげで、腰痛をぶり返さずに済んだだけでなく、お茶を運んできた妻には「芸術的ね」と褒められたのです。「これぞまさに遊」と自己満足。この間の金曜日は、午前中は四国からのビッグな電話と、午後はとびきり嬉しい来店客に恵まれたのです。土曜日は、網田さんの車で舞鶴さんが来訪。急遽塾生を招集し、中締めを決めたと報告がありました。ちょっと寂しいけれど、『線量計が鳴る』の成功を有終の美に出来たように思います。
 

出張報告その2
 


ウドの白化作業

ツワブキの花殻の刈り取り
3人の仏教大生はウオーミングアップとして(2人の男子は)「ウドの白化作業」に、(女子には)ツワブキの花殻(種を落させないタイミング)の刈り取りに当たってもらった。次いで、男子はやや危険な脚立に登り、エゴとヒメモクレンを切り戻す剪定作業女子は竹の入り口の屋根掃除。その上で、参加者の1人が女性であったことを幸いに、ヒメモクレンの一枝を活かしてもらい、男子学生には剪定クズの先をとがらせてもらい、3人に正月を迎える仕事の1つを片づけてもらった。そのうえで、アイトワのココロの一端を語った。最後は、不要なところに生えた竹(切り取る適時に入った)を切り取って枝払い。恒例の焼き芋は、プロが焼いた徳島の2種を賞味。

エゴとヒメモクレンを切り戻す剪定作業

女子は竹の入り口の屋根掃除

剪定クズの先をとがらせてもらい

正月を迎える仕事の1つを片づけてもらった

竹を切り取って

枝払い


竹細工製品

5人で昼食をとった

薪ストーブを囲んで賑わった
「全部でもいいですよ」との瞳さんに甘えた竹細工製品。その後で、妻の人形教室の仲間も交えた5人で昼食をとった。翌日のメールで、あらたに私が所望した竹細工製品を早速編み上げたと、知らせてもらった。午後にお迎えしたお2人も滋賀の方々で、この3人はいずれも『線量計が鳴る』京都公演の呼びかけ人になった頂いた方々。それだけに今関、藤井両先生を迎えた一時は、薪ストーブを囲んで賑わったこと。しかも、お二人の手土産にそれぞれ私は唸り声をあげた。


天窓を塞いでいた

これを掃除し

トイレ用雨水タンク廻り
ワークル−ムの屋根に落ちた葉は完全に天窓を塞いでいたこれを掃除し、落ち葉だらけのトイレ用雨水タンク廻りの整備にも手を付け、落ち葉を掃除し、その落ち葉を私が分別(杉の枝や葉を取り除き)。帰り支度を済ませた渡辺さんに落ち葉を運んでもらい、腐葉土小屋の意義と仕掛けを説明し、自然然循環型生活の一端に触れてもらった。

落ち葉

その落ち葉を私が分別


足湯器

手袋は今年流行の人工毛皮

福来(フクレ)ミカンを活かしたハンドクリーム
足湯器は、届いた日は深夜になったので私だけが試用。翌日から、妻も使い始めた。当週は有難い頂き物にも恵まれた。そろいの手袋は今年流行の人工毛皮で、「これか!」と実感。もう1つは福来(フクレ)ミカンを活かしたハンドクリーム。妻は「香りもよい」と気に入り、ポケットに常備し始め、「馬油」や「マンキンタン」に代えた。


「室」の戸などの防腐塗装

屋外特殊水道栓
「室」の戸などの防腐塗装屋外特殊水道栓だけでなく水道管も凍結対策。3種の野菜(苗から育てているダイコン)は客土ともみ殻で、スナップエンドウとジャガイモはカンナクズを活かした)防寒作業。あるいは前年度の腐葉土を初めて取り出し始めた

 

3種の野菜(苗から育てているダイコン)

スナップエンドウ

前年度の腐葉土を初めて取り出し始めた


スロープ階段の防草舗装工事は思ったより難工事だった

工事前

防寒対策
スロープ階段の防草舗装工事は思ったより難工事だった。そこで、まず佛教大生に手を付けてもらった部分だけ舗装する細工を施し●、舗装。夜の冷え込み(凍結)に備えて防寒対策。妻が「芸術的ね」と見た(?)訳は(おそらく)2つ。まず、余計な小石も配置し、廃材の欠陥をごまかした。次いで、工事を3期に分けるために、その両端にケジメを付けた細工だろう。ヒヨの死を知った

余計な小石も配置

両端にケジメを付けた細工

 

ヒヨの死を知った


とびきり嬉しい来店客
「お会いになりませんか」と妻に誘われ、とびきり嬉しい来店客。アイトワの喫茶店はこの人の来店から始まったようなものだ。過日、「ある記念日のために」と写真家をともなって来店。その時の写真持参で再来。「明日は、入籍した記念日です」と伺った。それぞれの写真を見て、貴重な時の流れと大事な人生のありようを噛みしめた。松岡満さんと写真家の柏岡布由さんに深謝。